2020-04-07 昼下がりの気分転換
昼下がりは、人間、頭がぼーっとするようにできている。
最近は13時ごろに15分の昼寝をしている。寝る前にコーヒーを飲んで、起きるころにカフェインが効いて、シャキっと目が覚めるように工夫。在宅勤務のうれしいところは電気を消したり、服を着替えたり、昼寝のために環境を整えることができること。
昼寝をしても、ぼーっとしたり、なんか気分が乗らないなぁ、というときは10分間の休憩を入れて、英語の音読と筋トレをやっている。声を出したらやる気が出てくるみたいなのを何かの本で読んだんだけど、思い出せない... ただ大きい声を出すだけだと不審者なので、英語の勉強を兼ねて、英語の文章の音読をやっている。使っている教材はアルゴリズム音読というやつ。

- 作者:鴨井 智士
- 発売日: 2019/12/23
- メディア: 単行本
筋トレもやる気につながるというのを何かの本で読んだのだけど、これも思い出せない... 筋トレはランニングのフォームの改善につなげるためにお尻と足の筋肉を鍛える以下のツイートのやつとワイドスクワットをやっている。
9つ全てのお尻の筋肉を殺すトレーニング
— 鈴木孝佳 パーソナルトレーナー (@takasuzuki1123) November 28, 2019
O脚、発達した前モモ、垂れたお尻
↑は9つの尻筋のおサボりが原因です。
【3ルール】
①骨盤少し丸める
②3秒で開き3秒で閉じる
③1回ずつ休まない
片側2分で終わります!
↑の悩みある人はやってみてください!
2週間で変わるはずです
※動画は4倍速 pic.twitter.com/7yLlsMMu6R