Performance
puppeteer という Headless Chrome を Node から操作するライブラリが今日発表されたので、以前、記事を書いた WebPagetest を使わずに Speed Index を算出する - kitak's blog を puppeteer でやってみた。 puppeteer の良さ Chrome Developer Tools の開発…
この間、現場で直面したやつの個人的なメモです。対象のバージョンはこの記事を書いている時の最新バージョン v2.3.0。 以下のようなリストレンダリングをおこなうコンポーネントがあるとして、 <script> export default { name: 'list', data() { return { items: [</script>…
最近、一緒に仕事をしている企画者に「ブラウザAでページBを開いたら重かったです」と言われたことがあって、そのときに思ったこと。 「重かったです」と言ってくるということは何か良からぬことが起きている気がするけれど、それだけだと何が起きているのか…
題の通り。 Browserify を使ったプロジェクトでファイルサイズを大きくしているライブラリを探す - kitak.blog で moment がけっこうな割合を占めているということを書いたのだけど、少し前に moment から date-fns に乗り換えて、ファイルサイズを削減でき…
題の通り。 WebPagetest を使うと、Speed Index というページのコンテンツがいかに速くレンダリングされたかの総合的なスコアが算出できます。Speed Index は、定期的にこのブログで取り上げていますが、算出方法の内容は https://github.com/t32k/webpagete…
題について、頭に浮かんだ考えや、手を動かして試したことのメモ。試行錯誤中なので、都度追記するか、そのときの考えを別途書く。 背景 モジュールバンドラに Browserify や Webpack を利用して一枚岩の bundle.js を生成している 機能追加を繰り返したこと…
JavaScript のメモリ や GC を意識したプログラミングに関する記事をふたつばかり読んだので、個人用のメモ。 www.html5rocks.com V8 が minor GC を実行するときは 10ms オーダーの時間がかかる。 60fps を実現する場合の 1フレームは 16ms であるから、GC …
WebPagetestが提供しているREST APIを定期的に呼んで、結果をMongoDBに保存したくなって、スクリプトを書いた。 webpagetest-api を使おうとしたときのメモ - kitak.blogでは、npm packageでインストールしたコマンドからAPIを呼び出したが、職場的にスクリ…
Console APIにtimeStampというのがあって、実行すると、DevToolsのTimelineパネルにイベントを記録してくれる。 console.timeStamp('foo'); 分かりづらいが、オレンジのバーが出ているのが、console.timeStamp が実行されたとき。 gyazo.com Event Logにも記…
個人用メモ。 ウェブサイトのパフォーマンス計測ができる WebPagetest - Website Performance and Optimization Test というサイトがあって、Speed Indexという独自の指標( アルゴリズムは webpagetest-doc-ja/index.md at master · t32k/webpagetest-doc-ja…
ひとつの日常 この間、仕事でちょっとしたハイブリッドアプリ(ネイティブアプリのWebViewの上で動くWebアプリ、とここでは定義しておく)をリリースした。 そのアプリにはタブがあって、(当たり前だが)タブでコンテンツが切り替わる。 リリースして3日くらい…
t32kさんの Smashing Magazineのパフォーマンス改善ケースが凄まじい件 - MOL の記事を読んで、クリティカルCSSが気になったので少し調べてみました。それの雑感。 クリティカルCSSとは 一言でいうと、ページのATF(Adove The Fold)の表示に必要なスタイルシ…